患者さんとともに

感染予防

新型コロナ感染症の流行期における診察については、完全予約制とさせて頂いております。来院前にお電話での御予約をお願い致します。その際に、ご相談内容や体調、お薬のご希望などをお伺いし、事前に診察や検査を想定し、診察日時をご相談させて頂いております。予約時間にお越し頂くことで、お待ち頂く時間を最小限にして、院内の滞在時間を短くし、院内2箇所の待合室では、診察前、会計前のいずれも、1箇所につきお一人、もしくはお1組でお待ち頂き、患者さん同士の接触も最小限にするよう努めております。予約につきましては、午後の時間帯はお電話が繋がりやすい状況です。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
院内については、患者さん毎に体温計、血圧計、聴診器、心電図などの診察器具を消毒するとともに、レントゲンシステム、採血スペースなど、使用毎に環境消毒を行う他、お使い頂くスリッパもその都度消毒しております。また、ロスナイシステムを院内4箇所に導入し、常時換気を行なっております。

クリニックのご案内

診療科目:内科、呼吸器科

受付時間
午前
9:00〜12:30
午後
15:00〜17:30
×

●休診日:土曜午後・日曜・祝日

住所:〒390-0811 松本市中央 2-4-14

当日予約可、電話予約可
※初めて受診される方は、お電話でもしくは下記ボタン先のページからご受付をお願いします。

昼休み診療
(12時〜13時 受付12時30分まで 予約制再診のみ)

受診される方は、初診・再診に関わらず、事前に電話連絡をお願い致します。

お問い合わせは

TEL:0263-32-0531
FAX:0263-32-1315

当院について

伊東内科医院の理念

患者さんと共に
患者さんお一人お一人に寄り添い、
ご本人のお気持ちに沿った医療を提供することを常に心に置いて、
微力ながら、皆様のお役にたてるよう、
努力して参りたいと思っております。

ご挨拶

医師 西澤 理子

祖父 伊東正一が昭和23年に松本市中町通に伊東内科医院を開業後、昭和63年に父 現院長 伊東正宏が後を継ぎ、70年以上、地域医療に携わって参りました。
私 西澤理子(旧姓 伊東)は、岐阜大学医学部卒業後、国立国際医療センター(現 国立国際医療研究センター病院)で、4年間の研修(内科系ローテート研修、呼吸器科後期研修)の後、信州大学医学部内科学第一教室に入局しました。
信州大学医学部附属病院での呼吸器診療、研究の傍ら、呼吸器内科専門医として、当院の診療にも携わるようになり、現在は、父とともに、内科、呼吸器内科の診療を行っております。

祖父の時代から通院されている方から、「戦後、先生(前院長)が何処かからストマイを調達してきてくれて、注射してもらったんだよ。」「もう、ここに通って50年以上になるよ。」とお話しを伺ったり、「ワクチンは先生(現院長)にやってもらいたくて来たんだから。」と選手交代したり、外勤先で、初めての患者さんに「先生(私)、中町の伊東医院の…でしょ?院長先生とそっくりだから、顔と名前ですぐわかったよ(笑)。」と言って頂いたりするうちに、時代が移り変わる中、父も私も、松本に生まれ、この地で育ち、地域の方々との繋がりの中で、皆様に支えられ、伊東内科医院が今日まで続いてきたことを感慨深く感じております。
また、当院の様な小さな医療機関でできることは限られておりますが、近隣の多くの医療機関の先生方にご相談し、またご協力頂いて、患者さん皆さんに必要な検査・治療を受けて頂いてきたことに感謝しております。
祖父が開業してから、変わらず、この中町通りの地で、患者さんに寄り添い、心身の心配ごとについて、またご家族皆様の健康についても、相談していただけるかかりつけ医として、地域医療に携わって参りたいと思っております。

伊東内科医院の特徴

医師2人体制

医師2人体制で、なるべくお待たせしないように診療をしております。
女性医師(総合内科専門医 呼吸器科専門医)
昼休み診療(12時~13時 受付12時30分まで 予約制再診のみ)

徹底した感染症対策

感染予防のため、診察室2室、待合2箇所を設け、患者さん同士の距離を確保しております。
また、患者さんの来院が重ならないように、院内滞在時間をなるべく短くするために、事前に電話連絡いただき、来院時間など相談させて頂いております。

近隣病院との連携した診療

近隣の病院、医院の先生方にはいつも大変お世話になっております。
緊急の患者さん、詳しい検査、専門的な治療が必要な患者さんをご紹介させて頂いております。
当院から車椅子で搬送させていただくこともあります。

診療案内

生活習慣病

高血圧、高コレステロール血症、高脂血症、痛風、高尿酸血症、糖尿病などの治療の他、生活習慣へのアドバイスや、検診後の検査フォローなど、患者さんの生活スタイルにあわせた、きめ細かな診療を心がけています。

一般内科

下痢、便秘、胃痛、胸痛、胸焼け、胃もたれ、逆流性食道炎、過敏性腸症候群、膀胱炎症状、更年期障害、貧血、骨粗しょう症などの検査、治療の他、他病院で急性期治療後、リハビリテーション後の陳旧性心筋梗塞、陳旧性脳梗塞、などについても、他病院の先生方と連携してフォローを行なっております。
その他:病状に応じて、消化管内視鏡検査、超音波検査、CT、MRIなどの詳しい検査や入院診療が必要な場合は、近隣の病院へ迅速にご紹介しております。

呼吸器内科

喘息、咳喘息
アレルギーをはじめ、多様な要因で気道に炎症が起こり、気管支が狭窄して、咳が続いたり、ゼイゼイ・ヒューヒューと喘鳴が聞かれる喘息発作を起こしたりします。感冒の後などに咳だけが続く、咳喘息も気管支喘息に移行することがあり、早めの治療が必要です。吸入を中心とした治療を行っております。
睡眠時無呼吸症候群
いびき、睡眠中に呼吸が止まる、日中に眠気があるなどの典型的な症状の原因になっているだけでなく、難治性の高血圧、糖尿病、高脂血症などに影響していることがあります。ご自宅でできる簡易検査、CPAP治療を行なっております。
タバコ関連肺疾患:COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺気腫、慢性気管支炎
タバコの煙などの有害物質を吸入することによって肺に炎症を起こし、肺胞や気管支などの正常構造が破壊されて、肺機能が低下する疾患です。長期の喫煙歴がある中高年に多く発症し、咳、痰、労作時の息切れが特徴です。呼吸機能の検査や病歴から、COPDかどうかを評価します。喫煙による肺胞破壊の結果、肺気腫を認める方もおられ、必要に応じて、胸部CTによる評価を行います。第一に禁煙が重要ですが、息切れに対して、吸入を中心とした治療を行っております

検査

血液検査、レントゲン検査、視力検査、聴力検査、心電図、簡易呼吸機能検査、簡易睡眠時無呼吸検査

健康診断

特定健診、社会保険健診(指定医療機関のある場合を除く)、入学時健診、雇入時健診、美容師理容師検診(胸部レントゲン検査を含む 費用4510円)
健診は、第2診察室にて、問診、視力検査、聴力検査、心電図検査、診察、採血を行い、レントゲン検査は、隣のレントゲン室で行いますので、移動の必要がなく、他の患者さんとの接触なく行っております。結果は、翌日午後の診療時間以降にご報告いたします。

ワクチン

インフルエンザワクチン、麻疹風疹ワクチン、
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス、プレベナー)

医師紹介

院長

伊東 正宏

経歴

昭和45年
信州大学医学部卒業

資格

  • 医学博士

医師

西澤 理子

経歴

平成12年
岐阜大学医学部医学科卒業
平成12年
国立国際医療センター内科系初期研修医
平成14年
国立国際医療センター呼吸器内科レジデント
平成16年
信州大学医学部内科学第一教室入局
信州大学大学院医学科博士課程医学系専攻入学
平成20年
同修了 医学博士取得
平成21年
信州大学医学部附属病院
呼吸器・感染症・アレルギー科助教
平成25年
信州大学医学部附属病院 内視鏡センター助教
平成26年
非常勤内科医、呼吸器科専門医として県内医療機関に勤務
平成31年
信州大学医学部附属病院 非常勤外来担当医として勤務
非常勤内科医、呼吸器科専門医として県内医療機関に勤務

資格

  • 医学博士
  • 日本内科学会認認定内科医 総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
  • 日本医師会認定産業医

所属学会

日本内科学会、日本呼吸器学会、日本感染症学会、
日本肺癌学会、日本結核病学会

交通アクセス

〒390-0811
長野県松本市中央2-4-14

TEL:0263-32-0531